■ 上級者向けTips〔TU8〕
■ ビルドの特性を青6にすると、盾〔クルセイダーシールド〕が、スキルクラス6の盾と同じ強さになる。
■ レジェンダリーをやるときには、このタンクマンが一人いるとすごく楽。トゥルーパトリオットでやると良い。
■ 「アーマーダメージ」と「カバー外ダメージ」はスキルダメージにのる〔乗算〕。
■ 「グラスキャノン」はスキルダメージにのる〔乗算〕。
■ 新しいインジケーターの見方は次の通り


■ スキルバニティmodを使うと「スキルのアニメーションを変える」ことができる。ダメージや効果には影響が無い。
■ 現在、マインの「スパークラー」とタレットの「ローマンキャンドル」のみ実装されている。
■ ディビジョン2「アルティメットエディション」の「エリートエージェントパック」からのみ入手可能。


■ 消える弾丸
■ 前作から普通に起きていた現象だが、ディビジョンの弾丸はよく「消える」。
■ 動画をご覧の通り、マガジンにもともと51発あって、最後に9発残っているので42発を撃ったはずだが、認識されたのは38発。4発が消えている。
■ このゲームはパソコンでのプレイを前提につくられており、クライアントサイドのプログラムで射撃のアニメーションを表示し、サーバーサイドのプログラムでヒットの判定を行っているため、位置ズレやラグが発生し、目標がまるでそこにいないかのように、目標の裏側にある床や壁に弾痕が残る現象が起こる。
■ 目標にうまくダメージが入らないときは、消える弾丸現象を疑うといい。いつもより多めに撃てばいいだけではある。
■ トランプカードをドロップするネームドの位置
※ クリックして拡大
■ トランプカードをドロップするネームドの名前
スペード | クラブ | ||
1 | スパイク | 1 | カースト |
2 | デューイ | 2 | アカースト |
3 | クラブ | 3 | デターミン |
4 | シャープス | 4 | ハンター |
5 | フィーバー | 5 | ヴァリアント |
6 | ブートレッグ | 6 | フューリー |
7 | マリット | 7 | ピースメーカー |
8 | スノーマン | 8 | レックレス |
9 | プッシャー | 9 | スカー |
10 | ソーバック | 10 | フィアレス |
J | ジャックナイフ | J | ブルータル |
Q | カラミティ | Q | ウイックト |
K | カウボーイ | K | カーディナル |
ハート | ダイア | ||
1 | ワイアット | 1 | “ブーメラン”レイリー |
2 | ボンビル | 2 | “ライオット”フロスト |
3 | グレイストローク | 3 | “サウスポー”ニールセン |
4 | ハリントン | 4 | “キックバック”ヘンパー |
5 | ネビル | 5 | “アンダートーカー”チャン |
6 | スタンレイ | 6 | “ミートボール”ベイカー |
7 | ティレル | 7 | “ネガティブ”ラモス |
8 | スチュアート | 8 | “バイパー”オズボーン |
9 | ダン | 9 | “ハスキー”マッケイ |
10 | マシュー | 10 | デイジー |
J | イドワード | J | “スパープラグ”ポー |
Q | ヘイスティング | Q | “スリングショット”ソラノ |
K | コッピーニ | K | “ナイトキャップ”シモンズ |
■ 収集の際には、ホワイトハウスの南でマラソンするのがいい。エンカウントする前に、ネームドの名前を見て足りないカードを埋めていくと効率的。
■ スキルやタレントの説明に書いてある「カバー中」とは、「カバーして身を隠している間」のことである。「カバーに張り付いてL2でエイムしている時」は「カバー中」として認定されない。
■ ボンバルディエの一つ目の場所を決めてしまったあと、スキルボタン〔L1,R1〕をダブルクリックすると、もう一度最初から場所を決めなおすことができる。
■ ディビジョン2内における「夜」とは、「7:00 PM ~ 5:00 AM」のこと。
■ 時間は「カメラモード」にすると確認することができる。
■ こまごましたものの場所
★ ハンマー、ドライバー、鎮痛剤
場所:コントポ「地下鉄の廃墟」
トラベルして左を向き、白いドアが二つあるので、その中の白いロッカー。
★ 六角レンチ、鉛筆
場所:コントポ「チョーク」
トラベルして、180度後ろを向いて目の前の階段を下りる。
進んで左に曲がると茶色のダブルドア。すぐ右側にキャビネットがある。
とったら180度回転し、部屋を横切って壁までいくともうひとつキャビネットがある。
★ インスリン
場所:セーフハウス「屋根裏」
トラベルして、真っ直ぐいって、東出口に行き階段をおりる。左に曲がり壊れた壁まで行く。
左に曲がりドアまで走る。ドアの右側に冷蔵庫がある。
★ おもちゃの車、金のネックレス、抗生物質
場所:セーフハウス「リバティーコール」
トラベルして部屋を出て、西出口を出る。
右へ曲がり壁まで走る。そこに茶色のタンスがある。
■ ハンドリングとは、主に「命中率の向上」+「安定性の向上」を意味する。最も影響があるのが「LMGのレティクルが小さくなるまでの弾数」である。アンヒンジドをつけたLMGのハンドリングをあげていくと、より少ない弾でレティクルがしまってくれて狙いやすくなる。なおハンドリングは、「レティクルに対する集弾率」・「構えるまでの速度」・「リロード速度」・「武器の切替速度」には影響しない。
■ コンフリクトにおいては、バイタルプロテクション〔コンフリクトPvPにおけるクリティカル率を-20%〕が掛かっている。では、クリ率を80%にしてコンフリクトにいくと、どうなるのか。
A. 80%-20%=60% となるのか
それともクリ率の上限は60%なので、たとえクリ率を80%にしても
B. 60%-20%=40% となるのか
検証結果:B. 60%-20%=40% となる。
■ デモリッショニストのタレント、ブレイスフォーインパクト〔爆発を無視する。60秒に1度しか使えない〕は、ダメージの90%をカットする。
■ HSダメージが非常に高いスコープがある。
・CQBSS スコープ (8x)〔HSダメージ+30%〕
・VX-1 スコープ (12x) 〔HSダメージ+35%〕
・MK5 スコープ (15x) 〔HSダメージ+40%〕
・Digital スコープ〔HSダメージ+45%〕
これらのスコープは、非常に高いHSダメージを持っている上に、一部のアサルトやSMGやLMGなどのフルオート武器に装着することができる。しかし、現場ではスコープを覗き込んで相手を撃たなければならないため、フルオートの武器でこれらのスコープを使用することは実践的ではないかに思える。
しかし、シールド〔クルセイダー〕を構えいる間は、スコープを覗き込まなくても、射撃を行うことができる。もちろん、そのHSダメージはキープされたままである。
どのフルオートに装着できるかはこちらから
>> 武器MOD対応武器一覧
■ なお、デジタルスコープはR3押し込みで、ズーム倍率を変えられる。
■ ディビジョン2には、アイレス・サディスト・ビンディクティブといったステータス効果〔状態異常〕の敵に対するタレントがいくつかある。これらを活用するために、敵を簡単に状態異常にしたい。
① ケミランチャーの毒 = 状態異常にならない
② ニーキャップ〔グローブ〕 = 状態異常〔出血〕になる
■ また、BTSUグローブにおける「ステータス効果」をテストした〔2019/07/26〕
炎上:ドラゴンブレス/フラググレネード/エアバースト ok
視覚:ブラインダー/フラッシュバングレネード ok
フォーム:ライオットフォーム/フォームグレネード ok
混乱:バンシーパルス ok
出血:アーティリティータレット/インパクトグレネード ok
電波:ジャマーパルス ok
弾薬:特殊弾各種 ok
その他:スキャナーパルス/リモートパルス・オキシダイザー・ペスティレンス NG
■ エキゾのハンドガン「リバティー」を使用すると、敵の弱点が赤く光って見えるため、とても勉強になる。
■ コントロールポイントを全て制圧すると「コントロールポイントの完全制圧トロフィー」をゲットできる。
■ タイダルベイスンをクリアすると「トロフィー:ティラノサウルス」をゲットできる。
■ タイダルベイスンヒロイックをクリアすると「トロフィー:ティラノサウルス〔ブラック〕」をゲットできる。